からだのことを浅く広く、
ゆるーく学べる、
Sunariのブログへようこそ。
今日は
首のハリ感を和らげて眠りやすくする方法
をお送りします
緊張しやすい人は、
首の後ろがパンパンに張り切ってます。
首の後ろは、背中の筋肉の総元締めなので、
首が緊張していると、背中が緩みません。
背中がカチカチだと、
背骨から出ている自律神経がうまく働けないので、
ずーっと緊張しっぱなしなんです。
そうすると、副交感神経(リラックススイッチ)が入らないので、
不眠になります。
首をリラックスさせるのが、
いい睡眠にたどり着く
近道だったりします。
そんなわけで、首をリラックスして、眠りやすくするスイッチは、
こ こ だ !!!
(0:44から場所を説明しています。下の動画をクリックすると0:44から観れます)
↓↓↓↓
そこを、こんな感じで・・・
(1:15)
↓↓↓
寝っ転がるだけ。
腰がパンパンな人はこれも加えるとよい感じです
(3:14~)
↓↓↓
筋肉が柔らかい人は、
眠りの質が良くなりやすいので、
成長ホルモンが味方してくれて、
若々しい体をキープできます
簡単な方法なので、
ちょっと動画を見て、
試してみてくださいね。
本気で眠りが浅い人は、
一回マッサージを受けに来てみてください。
眠りやすくなりますよ〜。
誰でもできる、カラダの触り方シリーズ
プレ動画
1日目
2日目
3日目
4日目
今日で簡単にできるシリーズは一区切りです。
ご視聴ありがとうございました^^
0コメント