皆さんサワディーカー
食べ過ぎでしょっちゅう
合谷のお世話になっている
未病ケアスペシャリストの
小林由佳です
Youtubeに「胃痛のときこっそり押せるツボ【合谷編】」アップしました!
今日はこの「合谷」について
詳しくお話しします!
この動画のプラスアルファね!
そもそも、合谷って何?!
って話しだと思うのだけど
合谷ってね、
東洋医学でいう
「ツボ」(経穴)のことなの
経穴同士を繋いだものを、
経絡っていうの。
押すと、そこに対応した別の場所に
影響があるって言われてる。
ツボはね、
神経や筋肉の交差点やとか
筋肉のど真ん中にあることが多いよ
経絡(けいらく、Meridian)とは、古代中国の医学において、人体の中の気血栄衛(気や血や水などといった生きるために必要なもの、現代で言う代謝物質)の通り道として考え出されたものである。
この絵だと
左が「経絡」
右が「経穴」です。
全身にはこの経絡がいっぱいあるのね。
経絡には内臓の名前がついてることが多い
肝経とか腎経とか心経とか。
そして、足裏や脚を通っている
経絡もいっぱいある
だから、お客様にマッサージするときは、
リフレクソロジー(足裏マッサージ)のときに
痛気持ちいい場所を探って、
不調な場所のあたりをつけて
そこを丁寧に施術するようにしてるよ
「合谷」が入ってるグループは
「大腸経」っていう経絡になるの
大腸経は
人差し指の親指側から
↓
肘通って
↓
肩通って
↓
背骨のでっぱり(第7頚椎)通って
↓
鎖骨から口鼻の横と
体内通っておへその横に通ってます
大腸経を刺激すると
大腸が元気になるだけでなく
大腸の不調が原因の
頭痛や肌荒れが和らぐの
(便秘だと頭痛くなったり、
肌荒れしたりするじゃない?
あれが緩和するんだね)
便秘や下痢が良くなるから、
その上の臓器も元気になる
(胃とか小腸とか)
大腸経自体は、
頭の方も通っているから、
合谷を押すと、
のど、歯、目鼻口の
腫れ痛みなども緩和されるよ
では次。
合谷ってどこよ?
って話。
ここやでーー
左右の第1、第2中手骨の間で第2中手骨よりに取穴する。
ウィキペディアより
うーん、専門用語だらけで、難しい。
要するに
人差し指と親指の骨の合わせ目近くの
人差し指側に、
ぎゅーっと親指をめり込ませてみてね
ってことです
けっこうジーンと響く痛さです。
ざっくりした
ツボ押しのやりかたを
動画でも説明してます
お仕事中にきゅーっと
胃が痛くなることがある方は
合谷のことを、
ぜひ覚えておいてくださいね
お役に立てると思いますよん!
それでは今日はここまでです〜
皆様どうぞ
スッキリ大腸で
素敵な一日を お過ごしください❤️
(PR)
270人以上が高評価の、
#整形級セルフケア講座 👠✨
ーーーーーーーーーーー
都営新宿線 #本八幡 駅 2分
4/21(日) 9:30〜骨盤調整講座
13:30〜肩甲骨からバストアップ講座
4/9(火)9:00〜 しなやかカーヴィーウエスト講座【New!】
ーーーーーーーーーーー
✋参加申込✋
☆*:.。 .。.:*☆*:.。 .。.:*☆
◆24hオンライン予約(本八幡・女性専用)◆
https://coubic.com/sunari
◆渋谷サロンメール予約(男女共用)◆
https://ws.formzu.net/fgen/S74060253
※ 男性は渋谷サロンでのみ受け付けています 💌
#胃が痛い #胃痛 #合谷 #裏合谷 #こっそり押せるツボ #ツボ #経穴 #Youtube #美人講座 #エイジレス #生命力 #幸せ #健康美 #アラフォー #女前 #しなやか女子 #綺麗になりたい #ポジティブシンキング #美容 #体質改善 #大人綺麗 #綺麗は作れる #ポジティブ #アンチエイジング #未病 #美容女子 #セルフケア #女子力アップ
0コメント