ファスティング開始

皆さんサワディーカー
未病ケアスペシャリストの
小林由佳です

今日は

砂糖で起きる老化

の話です




実はねえ、前日までわたし
ファスティングしていたんですよ


目的は味覚調整

超甘党なので
味が濃くなってきたら
定期的にファスティングをして
リセットしてるの






砂糖を摂りすぎると
老化しやすくなる


こちらのサイトにもある通り
糖質は人体にとって
必須栄養素の1つなだけど

血糖値を急激にあげると
高血糖状態になり
血管を傷つけてしまうのね



私は超甘党の
刺激物好きなため
血管が硬くなりやすく、

血管が硬くなると、
肌や筋肉や諸々の老化が始まるの







血管の柔らかさはそのまま、
美容と健康に繋がる
と思ってるんだ


私がファスティングするタイミングは


1.「濃い味のものを食べると満たされるなー」

2.「むくみが常駐してるなー」

3.「ストレス溜まりそうだなー」

4.「暇だなー」


って感じたとき。
  
今回は1.2です



過去には確定申告中、
3.ストレス対策で
やったことがあった

(確定申告のストレスでジャンクフードどか食いをセーブするのと、内臓ではなく脳に血液を回すためのファスティングだった)




.
砂糖の中毒性って、
おそらくまんま、
麻薬の中毒性と一緒で


・食べると頭がクリアになる気がする

・ただそのあとすっごいだるくなる

・でも一瞬の高揚感のために食べちゃう

・しかも砂糖は女子力高い姿に変身していて「辛抱たまらん、据え膳食わぬは〜」の気分になる
 


中毒まで行ってるなら
一気にやめられない
弱さを認めてあげる


  
砂糖をいきなり全部抜くって 
本当に難しくて、
禁煙の苦しみが初めてわかったよ


砂糖も中毒まで行ってるなら
だましだまし、
少しずつ減らしてやって、
頑張ってる自分を讃えて、
認めてあげないと、無理。


自罰的な人は、
うっかり手を伸ばしちゃった時の
罪悪感がすごい



うっかり食べちゃっても


「食べたかったよね〜、わかるわかる〜」

ぐらい軽く自分を客観視して

「もっかいがんばろ!」 

って応援してあげられる方が
心の健康にもいいと思うよ

(どちらも私個人の経験ね)


ファスティングは
痩せるためというより、
その土台の
味覚調整・体質改善のために
やっているよ




脳は🧠とにかく自己中な臓器


砂糖を欲しがるのはおそらく脳🧠
脳の栄養はブドウ糖だから
精製された砂糖は脳にとって
効率的に栄養をINできる
有り難いものなのね


じゃがいもや米なんかより
ダイレクトに脳に栄養をくれる砂糖
一度覚えちゃったら忘れられない

ほかの臓器に負担がかかるけどね。

脳🧠のやつは、
自分さえ満足出来れば
他の臓器が苦労してもいいと
思ってるフシがある





対人間なら

「そんなサイコパス並みに
身勝手な人に近寄らない」

という選択肢もあるのだけど

脳🧠をカラダから
切り離そうとしたら
御陀仏になる


宥めすかして、
うまくやってくしかない

ファスティングそのものは
ダイエットにはならないし
痩せない

でも、太る原因や生活習慣を
改善する作業になるとおもう
私にとっては、
脳の中毒耐性を上げる作業なの



1年前に
ファスティングで肌が綺麗になる
メカニズムの話を
していたよ

興味ある人は見てみてね
それでは今日はこのへんで
ご覧いただきコップンカー

またねー!

トークセンタイマッサージSunari

「元気で幸せに 毎日を過ごせるカラダに整える」 がコンセプトのトークセンタイマッサージサロンです 女性専用

0コメント

  • 1000 / 1000