骨盤底筋群について

PfilatesインストラクターTomokoさんは、

今回、Kiwaさんの骨盤LOVERSで、

骨盤底筋群ピプラティスを担当されていました。


その、Tomokoさんが、

素敵な情報を発信していらしたので、

シェアさせていただきますね。

(リンクに飛べない方のために、Tomokoさんの記事を一部引用させていただきます)

ピフィラティスは筋電図測定器(EMG)を使った筋電図データに基づいて骨盤底筋に最も効果があると証明されたエクササイズから構成されています。「意識しずらい骨盤低の収縮に意識を向けなくても良い」という特徴ながらも、従来の方法に比べて、35.7%骨盤低の収縮がアップするのがわかっています。
尿漏れの改善・予防にはもちろん、インナーマッスルの強化、下半身の引き締めにもより効果的です。

(引用ここまで)


ここからは私の説明です。


骨盤底筋は、膣や尿道口・肛門の括約に使われる、

ハンモック状の筋肉の集まりです。


和式便座が減り、

日常で骨盤底筋や内股を鍛える動作が減った現代女性は

昔の女性よりもこれらの筋肉が緩んでいると言われています。



骨盤底筋が緩むと、


・尿もれ

・骨盤臓器脱(子宮や膣壁が体外に出てしまう現象)

・便秘(直腸性便秘)


が起きやすくなります。





温泉やプールで膣に水が入ってくるようだと、

骨盤底筋群が緩んでいると言っていいと思います。



骨盤底筋群は、

ヨガやピラティスで鍛えることができます。


下記リンクから、Tomokoさんのピラティス中の画像が観れます


骨盤底筋群は女子力と直結する大事な組織です。

骨盤と同様、大事にしてあげてくださいね。



骨盤から自力整体できるようになる
ヒップアップ講座で
骨盤底筋の鍛え方を学べます
 ■2017年11月25日(土)
10:10~12:10


トークセンタイマッサージSunari

「元気で幸せに 毎日を過ごせるカラダに整える」 がコンセプトのトークセンタイマッサージサロンです 女性専用

0コメント

  • 1000 / 1000