長野から毎月1回、
メディカルタイマッサージを
1年がかりで習いに
東京にいらしていた、
ほかぽっかタイマッサージの
小口 聡史さんも
書いていらっしゃいました。
(読めない方のために引用します)
日本タイマッサージ協会の会長
大槻一博先生の最新刊
「メディカル・タイマッサージ入門」が届き、
読み進めています。
大槻先生の治療家としての
集大成がつまった一冊です。
私も先日、修了認定をいただいた、
の内容がわかりやすく書かれており、
タイ式マッサージのセラピストだけでなく、
他の手技の施術家や治療家にとっても
大切なことや、すぐに使える技などが満載です。
もちろん、セラピストでない方が読んでも
自分の体のことを知る上で、役立つことがたくさん
掲載されていました。
僕にとっては、今まで学んできたことを
体系的に復習し、理解を深めるために
すごく役に立つ本です。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
何冊もタイマッサージの本を
上梓なさってきた大槻先生が
「集大成」と言うだけあって
当たり前のように評判が良いです
実は私、大槻先生から直接
を教わっているのね。
受ける前と後で明らかに
施術が変わってるのです!
本当に価値のある講座です
私は4/1に出版記念パーティーで買うの
読むのが楽しみー!
小口さんもおっしゃっていますが
「入門」とタイトルにあるのに、
プロにむっちゃ読まれています。
もちろん、「入門」だから、
家族にやってあげたい人にもいいですよ
【他の大槻先生の著書】
タイ・マッサージ―微笑みの国からの贈り物
↑↑↑
について
タイマッサージは脚の施術が多いです。
肩30分揉むより、
脚15分やってから肩を
15分やったほうが緩むぐらいなのね。
ヨガとは違う、
タイの健康法、ルーシーダットン。
調整力がありますよ〜。
メディカルタイマッサージの講座はこちら
人を癒せる手になりたい方
是非読んでみてくださいね
では、今日はこの辺で。
今日の記事が気に入ってくださった方は、
是非、
読者登録や、ブックマークを
お願いいたします。
明日アップ予定の記事は
「冷え性体質改善のために食べているもの・おやつ編」
です。
冷え性な人や、
周りの人が冷え性で困っている方は、
ぜひ明日もいらしてくださいね〜!
それではまた明日、
お会いしましょう!
0コメント