インドの木彫は、おおらかに、や ら し い 。


からだのことを浅く広く、

ゆるーく学べる、
Sunariのブログへようこそ。



今日は

「インドの木彫は、

おおらかに や ら し い」


要するに、

セ ク シャリ ティーについてです。






題目を語る前に、

状況のご説明。


3/26に、

アーユルヴェーダ懇親会に

参加してきたんです。



タイマッサージやってたら、
インドがやたら出てくるから、

勉強したくなったのです



知り合いが誰もいない、

ひとりぼっちだったので、

とりあえず、インドの木彫を

バシバシ撮っていたのですね。




私が好きなガネーシャ様。

キバが一本なんだよ。

理由が神様のくせに、チャーミング。




振り向き美人、かわゆい




ラブ💖




よいではないか、よいではないか





・・・あれ?!

なんか変じゃない?


この男、パ ン ツ はいてる?!





       ↓↓↓


(コメントくれたのは、女性onlyでした)





こっちに至っては・・・




よいではないか、じゃねえ!!!!


何この男、

身なりいいのに、

下 品!!!!!

っていうか、

人としてどうなの?!


女、全力で逃げて〜〜〜〜!!!



なんでインド人は、

こんな妙な木彫を作ったのか・・・





と、そこへ・・・






博識女性からのコメントが。


どうやら、女性は

パールバディというらしく、

下 品と私が言った男は、

シヴァという旦那様。




しかもシヴァは、

インドの神様でした。


MAJIKA-YO!

ずいぶん生々しい神様だな!!!







そういえば、

雨の日に夜道を歩いていたら、

アスファルトと同じ色をしたカエルが

後 尾していたんですよ。







「道を歩いているだけで、
いきなり男に

上から乗っかられるとか、
蛙の世界は大変だな・・・」




と思ったんですよね。



脳内に「ラブストーリーは突然に」が

流れる余裕もなく

見ず知らずの雄の子を 孕 むのかと・・・






でもよーく考えたら、

人間も動物でした。

自分を特別視するところから、

人間、性格がこじれていきます。








日本の仏教は大乗仏教で、

性に関しては、

なんなら禁欲的なぐらい。

オブラートにくるまれすぎて、

輪郭も見えません。

(大仏さまは神々しいけど、

セ ッ ク ス アピールを感じないっす)



日本では、昔は、お坊さんは

結婚しちゃいけないとかでしたよね。





対して、インドの仏像はこんな。




おおらかに エ ロ い。

肉 感 的でセクシーです。


神々しさよりも、

生身感がつたわってきます。


これはミトゥナの男 女 交 合 像というそうです。




ミトゥナ像  ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説によると、


男女一組の性 的 結 合を表現したインドのヒンドゥー教の彫刻や絵画。ミトゥナは本来,男女一対,のち男女一体を意味し,具体的には男女の性 的 結 合の姿で表わされた。ヒンドゥー教ではシバ神とその神妃パールバティーが一体であることを示すため,シバ神に神妃が寄添う姿で表わされ,その形をミトゥナと称した。ヒンドゥー教遺跡の随所にみられるが,最も代表的なものはカジュラーホのミトゥナ像 (10~11世紀頃) とコナーラクのミトゥナ像 (13世紀頃) で,種々の姿 態による男 女 合 歓 が大胆かつ露骨に表現されている。


ヒンドゥー教ではシバ神とその神妃パールバティーが一体であることを示すため,シバ神に神妃が寄添う姿で表わされ,その形をミトゥナと称した。


(゚∀゚)キタコレ!!


この木彫はミトゥナだったのですね。



ちなみに、シヴァは、破壊神だそうです。

それらのエピソードを踏まえ、


わたしの脳内でシヴァ神は、

勝新太郎さんが配役されました。






本能とタテマエのお話。



ところで、みなさん。


こちらと・・・


こちら。



どっちのほうがお好みですか?




大概の親なら、こちら推しでしょう。

誠実感、福耳、安定感がパーフェクトです。



でも、本能に従うと、

こちらになるって人が多いのではないでしょうか。

破壊神シヴァとラ ン デ ブ ー。





先日、女子会をした時に、

結婚している2人(美人)は

何の準備も整っていないときに
恋に落ちたと言っていました。




・・・・控えめすぎて伝わりませんね。



「会ってその日にベ ッ ド イ ンして、

 何の約束もせずに別れた」


と言っていました。

(気持ちいいぐらいハッキリした美女たちです)




先に書いたカエルや

シヴァとパールバディのエピソードとかぶります。




人間や文明人としての頭よりも
動物としての本能が先にたった相手だったのですね。



計画や打算の対極にある例ですが、

現に2人は幸せです。








条件ではなく、
本能に従えるのは、
ある程度、
自分の 欲 望 がクリアになっていないとできません。






ちなみに、私、

このエピソードが最近のお気に入りです。



ドヤる男性も可愛いですし、


打算や計算から

開放された女子ならではの

行動だなと思います。







「本当はこうしたいのに◯◯」



「本当はこうしたいのに◯◯」

というねじれ現象が起きているときは、

一回マッサージでも受けて

心とカラダを開放したらいいと思います。


理想と現実が脳内で混乱している人は、

大概、カラダも頑なですからね


ゆるんで、思考の断捨離ができますよ。

そして、カラダが何を求めているのか、耳を傾けてみてください。


頭で考えていることより、

カラダが求めていることをするのが、

一番すんなり肚落ちします。




一度きりの人生ですから、

親の意向やタテマエや見栄を取りすぎて、

本心が見えなくなってしまわないように


恋より先にできる準備。


まずはあなたの

カラダと心を

両思いにさせてあげてくださいね。




それでは今日はこの辺で。

 今日の記事が良かったら「いいね」 

 また明日も読みたいと思ったら 

読者登録ブックマークをお願いします! 



それではまた明日お会いしましょう。 

良い時間をお過ごしください! 

またね! 




トークセンタイマッサージSunari

「元気で幸せに 毎日を過ごせるカラダに整える」 がコンセプトのトークセンタイマッサージサロンです 女性専用

0コメント

  • 1000 / 1000