からだのことを浅く広く、
ゆるーく学べる、
Sunariのブログへようこそ。
今日は
言いたいことが言えないと
咳が出て、
怒りを貯めると
肝臓を傷める
についてお話しさせていただきます
感情が内臓に反映するって知ってました?
そして、背中のコリの場所で、
そこに対応する内臓の不調がわかります。
「心・脾・肺・腎・肝」と感情は、
深く関わりがあって
感情の種類によって、
症状が現れる部位(五臓)が変わります。
肺=悲しみや憂い
たとえば、肩甲骨間のコリが強い人は、
肺とか心臓に負担が来てるかな〜
って思いながらマッサージしています。
ちなみに、肺に負担が来ている人は、
悲しいとか憂うつを
ためてる人な場合があります。
1:08から、肺周辺のコリについて説明しています
下の動画をクリックすると、1:08から観れます
↓
なので、肺周辺の反射区にコリが出来ている方は、
「言いたいことが言えてないのかな〜」
と感じています。
ちなみに、私は
幼少期から気管支喘息持ちでしたが、
言いたいことが言える歳になったら、
治ってきました。笑
肝臓は怒りを貯めると傷めます
2:27~肝臓と怒りの話をしています
下の動画は2:27から開始になっています
肝臓の反射区が凝ってる人は、
怒りをためてるか、
単純にお酒飲み過ぎか、
異様に疲れているかかなーと
思いながらマッサージしています
ほかにも、
緊張しいな人は、
腎臓に出やすかったりします。
クヨクヨしがちな人は、
脾臓が弱りやすいです
くわしいことは、こちらに詳しく書いてあります。
どうぞご参考に^^
0コメント