疲れている時ほどジャンクフードが食べたくなるけど、本当は何を食べたら、ストレス解消になるの?

今日は、昨日の続きです。

疲れている時ほどジャンクフードが食べたくなるけど、

本当は何を食べたら、

ストレス解消になるの?

というお話をしますね。


まだ昨日の記事を読んでいない方は、こちらからどうぞ。


疲れている時ほど食べたくなるアレ。ストレスフルな時ほどジャンクフードが食べたくなるわけ 

    



では、

ストレスフルな時に食べると良いものを発表します。







 納豆!


そう、私のおすすめは納豆なんです。


カルシウムイライラを抑えてくれるのはよく聴くお話ですね。

カルシウムは、納豆とか小魚チーズなどに多く含まれています。  


その中でも納豆は、下に書いた、タンパク質も多く含んでいるんですね。

なので、私的に、ストレス解消にとってもおすすめな食材です。


ちなみに納豆について1年前にも記事を書いています。 

 薄毛に悩む方、必見です!→記事へGO! 




 ナッツ類! 

 アーモンドなどに、カルシウムの生成を高めてくれるマグネシウムが多く含まれてます。 

私は小腹が空いた時に、チョコレートやおせんべいに手が出そうになると、このナッツを食べています。

 


他にも 

 タンパク質(鶏肉とか大豆製品)

   ストレスで乱れがちなホルモンバランスの調整に必要です


 ビタミン(果物・柑橘類)

   ストレスで壊されるから大量に必要です。

   ストレスを受けてる時に、ビタミンが不足すると、

  体が酸化しやすくなり、体臭がきつくなります 


昔書いた記事

疲れすぎると発する疲れ臭について

続き。疲れ臭対策



 また、

ストレスで眠れない時は 

 キャベツの白いところを食べたり、 

 玉ねぎの匂いを嗅ぐと、 

 入眠しやすくなります。  


眠りの質が悪かったり、短かったりすると、

ジャンクフードを食べたくなる傾向があるようです

(昨日の記事参照)




ストレスがたまりすぎている方は、

緊張が強く、

呼吸が浅くなっているので、

あえて呼吸だけをする時間を作ってみてください。


ストレスフルな方向けの呼吸ゆらゆら(動画)




こんな感じで、

ストレスフルな状況に

どっぷりハマってしまうよりも、


きちんと知識を入手して、
ストレスと上手に付き合う方法を身につける方が、
タフにポジティブに働けます。



マッサージを受けにいらっしゃる方も多いです。

人の手で優しく触られることで、

ストレスが溶け出すんですね。


私も渋谷と国立でマッサージをしているので、

辛い時は、頼りにしてくださいね。


それでは今日は以上です。


お読みいただいて、ありがとうございました^^

また明日お会いできたら嬉しいです。


#ストレス #ストレス解消 #納豆 #タンパク質 #マグネシウム #不眠 #眠れない #鬱 #食べ物 #ジャンクフード #体調管理 #ストレスマネジメント #ビタミン #疲れ臭 #体臭



トークセンタイマッサージSunari

「元気で幸せに 毎日を過ごせるカラダに整える」 がコンセプトのトークセンタイマッサージサロンです 女性専用

0コメント

  • 1000 / 1000