舌診とよもぎ蒸しとファスティング

サワディーカー
千葉本八幡で「未病タイマッサージ」をしている
小林由佳です😊

今日は

舌診とファスティング

についてです✨



最近私、舌診にハマっています
舌をみると体調がわかるんだ
鍼の先生に診てもらってあたり様に
ビックリしたの


ところで私、
食生活が改善されてきているはずなのに、まだ瘀血気味なのね


瘀血の舌👅ってこんなん
食生活改善前(1週間前)ジャンクフードと外食が続きました…ぇぇ。

この前日は「水毒状態」だったし

水毒状態の舌👅はこんなね




おかげで頭痛すごくて!


はじめ、台風のせいかと思ってたんだけど
晴れても頭痛いから、
血がドロドロ過ぎて
流れてないんじゃないかと
思い始めたよ!!
(↑ 試行錯誤・苦闘の痕跡)

ちなみに
水毒というのは、東洋医学の用語。

水毒の状態

・水が不足したり体液が一部に滞ってる状態
・冷え・むくみが起きる
・水様の下痢をする
・めまい、たちくらみ、頭重感
・耳鳴り

が症状として出て来やすいです。



西洋医学的には


・静脈やリンパ管が閉塞・停滞することで、血管外の組織に体液がとどまってしまい、細胞外の水分が増えるためと考えられている

(ァィャー…セルライトできそうな状態だね・・・)



東洋医学的対策は

・手の少陰心経・足の少陰腎経・足の太陽膀胱経 の刺激です。

(下図書いてみた、セルフケアの参考にしてみてね✨)





瘀血もまた、東洋医学用語。


瘀血の状態
血が正常に流れず体の一部で滞ってる状態で


・のぼせる
・色素沈着、鮫肌
・口が渇く
・痔、便秘気味
・月経異常
・下肢静脈瘤
・毛細血管拡張
・顔色の悪さ
・冷え
・疼痛(ずきずきした痛みやうずきやしびれを伴う痛み)
・舌下の静脈の怒張
・舌が紫色や暗紅色
・渋脈(渋滞している脈、血液粘稠→血液ドロドロ状態のこと・コレステロール値が高いとなる)



が症状として出やすいです。

どれもこれも、血がドロドロしてると起きそうな症状だね!



西洋医学的に瘀血は
・血小板の凝集、赤血球がお互いにくっついてしまう連銭形成、血管収縮、組織損傷などによる毛細血管レベルでの血流の停滞や、血行停止が原因とされています

↓血小板の連銭形成(通常は一個一個離れてる)


      ↓↓↓


対策は、血液をサラサラにすること
私が知る限りの血液サラサラ対策は…


・オメガ3(魚とかのあぶら)を摂る
・納豆を食べる
・玉ねぎを食べる
・ジャンクフードなどの悪い油を摂らないようにする
・水をちゃんと飲む(お茶じゃなく水)脱水だと余計に瘀血になるよ

・ちゃんと寝る










ついでに血虚の状態 も説明すると

血が不足していて体に栄養が行き届いていない状態

・貧血、のぼせ、血行不良
・脱毛
・集中力の低下、不眠
・こむらがえり(足のつり)
・皮膚のかさつき、冷え

が症状として出やすいですよー
瘀血と違って、
血が薄い、少なーい感じかな…
血になるもの食べた方がいいね!
肉類・ビタミン・鉄分!




なので私は
水毒対策でよもぎ蒸しして

(水毒は冷えが一番の大敵だからね!!)




瘀血対策でファスティングした!



回復食で魚(オメガ3)を多めに食べて、
血液サラサラを目指します







私の仮説と対策が正しければ
頭痛は改善するはず!

瘀血も水毒も
睡眠不足からくる
肝臓の疲れな気がする…

最近、早起きしなきゃいけない予定が多くて
緊張して寝れなかったの💦





これでダメならマッサージ行くー✨

マッサージ受けると自律神経が整うのと、
気血水の乱れが調和されて、
睡眠状況がかなり改善するのだ✨



今週土曜はとんかつだから、
ファスティングは、
回復食を金曜までに仕上げる、
だからファスティング期間は短め😊




そんなわけで、自分の体張って、
いろいろ試してみてるよ〜
これでよくなったら、
マッサージを受けに来てくれた方に
応用できるし!
また報告するね〜!

それでは今日はこのへんで!
今日も素敵な一日をお過ごしください〜!





応接セットのカバーが洗えた〜
お日様ありがとう✨

トークセンタイマッサージSunari

「元気で幸せに 毎日を過ごせるカラダに整える」 がコンセプトのトークセンタイマッサージサロンです 女性専用

0コメント

  • 1000 / 1000