自分の腰のハリに自分で気づく方法



からだのことを浅く広く、 

 ゆるーく学べる、 

 Sunariのブログへようこそ。

 




今日は、

自分の腰のハリに自分で気づく方法

についてお話しいたします




はい!
ぎっくり腰、やりました!!!!!


この施術のときに、

大槻先生に

「側弯症気味だな」

と言われました。



た、たしかに…




40歳になるまで、

自分が側弯症だと気づかなかったよ・・・





大槻先生の整体前


整体後


鍼治療後
背中が真っ赤なのは
薬草温湿布をしていただいたから
(熱い)


もぐさ付き鍼治療です↓





ちなみに、前回の背中ギックリの時はこれ

側弯症なら肩甲骨間は右凸になりますが、この時は背中ギックリなので逆に行っている模様。

この時ね。



側弯症の方は、
左右差が体感と違うので、
セルフケアをするためには、
触って把握することが大事です。






動画で言っていることまとめ



腰が硬いと感じている人は、
自分の腰に手を当ててみて、
前屈や後屈をしてみると、
腰が硬くなったり、
柔らかくなったりするのがわかります




0:50からやり方をお話しています
下の動画をクリックすると、0:50から観れます


左右でコリの感じや、

ハリ感が違う場合がほとんどなので、

その違いを感じてみてください。



左右差が大きくなると、
骨盤が歪んだり、
ぎっくり腰になりやすくなります








ちなみに側弯症の私は、

痛みの自覚が出るのは右の腰ですが
コリが強いのは、左側です。




右の腰ばかりをマッサージすると、

左右差が開いてくるばかりなので、

凝っている自覚がなくても、
左側のコリを柔らかくする
マッサージをする必要があるのですね。



でないと、左右差がどんどん広がって行って、

肩こり→頭痛

のパターンになります



なので、

この方法で左右差に気づけるかどうかが
歪みのない体をキープするコツになってきます





誰でもできる、カラダの触り方シリーズ 


 プレ動画 

 緊張しやすい方との信頼関係について 


 1日目 

 心と触っている手と触られてるカラダが繋がると綺麗になる 

 

2日目 

 誰でも出来る、優しい首のオイルマッサージの仕方


 3日目 

 誰でも出来る、腰のハリ感に自分で気付く方法 


 4日目 

 誰でも出来る、首と腰のハリ感を和らげて眠りやすくする方法 




 常々お話している、 

 「心とカラダを両思いにする」

 という言葉を、 

 どうやって誰でも実現していけるかを、 

 1つ1つの動作に落とし込んでみています。


 この5日間でアップする動画は、 

 効果実感以前の、 

 自分のカラダとの向き合い方シリーズです。 


 自分のカラダにどう触っていいのかわからない人、 

 自分のカラダを変えたいと思っている人は、 

 いろいろなボディーメイク動画を見る前に、 

 自分のカラダと向き合う、 

 心を先に整えましょう。 


 それが、 
 心とカラダを両思いにする秘訣です。       






ちなみに、毎度お世話になっている、

大槻先生は、私のタイマッサージの師匠です。




私のチラシと大槻先生の新刊ツーショット

(待合室にチラシを置いてくださってます!)




先生がいるのは、武蔵小山の太極治療院です








 それでは今日はこの辺で。 

 今日の記事が良かったら「いいね」 

 また明日も読みたいと思ったら 

読者登録ブックマークをお願いします!
 

 それではまた明日お会いしましょう。 

良い時間をお過ごしください! 

またね!   


トークセンタイマッサージSunari

「元気で幸せに 毎日を過ごせるカラダに整える」 がコンセプトのトークセンタイマッサージサロンです 女性専用

0コメント

  • 1000 / 1000